2009年03月20日
素っ裸で雪山登山
3月17日のニューヨークタイムス(The New York Times)に出ていた、裸で登山する人に関するスイス、アッペンツェルからの記事。写真は裸の二人が雪山(スイス、アッペンツェル)を登山している様子(ほんとう何もつけていないんだ)。
In Thin Air of the Alps, Swiss Secrecy is Vanishing
なんでわざわざ雪山を何も着けないで登っているのだろう。「精神的な自由」と「身体的な自由」を感じることができるからだと裸のハイカーがインタビューに答えている。最近、裸で登山する人が増えてきているらしい。
「国際ヌーディスト」(international nudist)はホームページもあって、そのなかに裸のハイカーを募っているグループがある。
このホームページは"naturalist"and"nudist" (「自然主義者」と「ヌーディスト」)のためのホームページだという。
いろいろな国の旗がたっているけど、残念ながら日本の国旗は見えない。つまり、日本人のメンバーはいないということか。
そういえば、以前、TBSの記者がヌーディスト・ビーチから「報道」していたっけ。彼は自分も裸になって海に入っていった。何を伝えたいのか、ただあきれるばかりだった。
In Thin Air of the Alps, Swiss Secrecy is Vanishing
なんでわざわざ雪山を何も着けないで登っているのだろう。「精神的な自由」と「身体的な自由」を感じることができるからだと裸のハイカーがインタビューに答えている。最近、裸で登山する人が増えてきているらしい。
「国際ヌーディスト」(international nudist)はホームページもあって、そのなかに裸のハイカーを募っているグループがある。
このホームページは"naturalist"and"nudist" (「自然主義者」と「ヌーディスト」)のためのホームページだという。
いろいろな国の旗がたっているけど、残念ながら日本の国旗は見えない。つまり、日本人のメンバーはいないということか。
そういえば、以前、TBSの記者がヌーディスト・ビーチから「報道」していたっけ。彼は自分も裸になって海に入っていった。何を伝えたいのか、ただあきれるばかりだった。
Posted by take at 06:27│Comments(2)
│異文化
この記事へのコメント
ブログ初めて拝見します。やはりブログの方が気安く見ることができますね。これからもどんどん更新お願いします。楽しみにしているので!!
Posted by たまだ at 2009年03月20日 07:10
たまだ様
ご意見をいただきありがとうございます。
ほとんど誰にも言わず、ブログを始めていました。できれば毎日更新したいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
ご意見をいただきありがとうございます。
ほとんど誰にも言わず、ブログを始めていました。できれば毎日更新したいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
Posted by take
at 2009年03月20日 07:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。