京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE

2009年12月17日

菅家利和 メディアも謝罪を

菅家氏とのインタビューの一部を掲載します。メディアは「足利事件」に関する当時の報道を検証し、謝罪すべきだということです。

 

― 取り調べの可視化は必要だと思いますか。

 

菅家 可視化にしないと冤罪はなくなりません。警察の方は今までの取り調べがやりづらくなると思います。

 

― 菅家さんが受けたような取り調べができないということですか。

 

菅家 そういうことです。殴ったり、蹴飛ばしたりすればわかってしまいます。そのようなことはなくしてもらいたいし、可視化にしてもらいたいです。

 

― 当時の新聞報道を見ましたか。

 

菅家 見ました。明らかに犯人にされたと思いました。

 

― 報道する側も反省し、謝罪すべきでしょうか。

 

菅家 これは、絶対にすべきです。自分のことを犯人扱いしていたと、新聞社の人たちも言っています。地元の新聞はすぐに謝罪に来ました。

 

― 報道の検証や謝罪は新聞社の紙面に出すべきだと思いますか。

 

菅家 そういうことですね。当時は間違ったことを堂々と書いていましたからね。

 

― 菅家さんは他の冤罪に関しても話していますね。

 

菅家 苦しんでいる人はまだまだいます。私の知っている範囲では、狭山事件、布川事件、袴田事件ですとか、名張毒ぶどう酒事件などです。

 

― 菅家さんの釈放、今回の再審裁判をきっかけに何が議論されるべきでしょうか。

 

菅家 取り調べは可視化にする、報道する側も反省してもらいたい。それと、時効をなくしてもらいたいです。犯人にとっては逃げ得になってしまいます。人を殺しておいて逃げる。捕まらない。それはないでしょう。もちろん、他の冤罪被害者に対しても再審を開始してもらいたいです。これは当然です。私は他の冤罪事件のためにも頑張りたいと思います。冤罪事件がこれ以上あってはいけません。私のような目にあってもらいたくないのです。

 

菅家利和 メディアも謝罪を


同じカテゴリー(メディア・サーカス)の記事画像
「女神」が大好き?
「新聞・テレビはなぜ平気で『ウソ』をつくのか」
「新聞やめよう」 渋谷デモより
新聞1面に広告なし アメリカ
「国家の恥・一億総洗脳化の真実」上杉隆 
「マスゴミ崩壊」三橋貴明
同じカテゴリー(メディア・サーカス)の記事
 スキャンダラス安倍政権をアシストするメディア (2017-10-16 15:56)
 安倍さんとディナーを楽しむジャーナリスト、メディア幹部 2017年 (2017-10-01 00:06)
 安倍さんとディナーを楽しむジャーナリスト、メディア幹部 2016年 (2017-10-01 00:00)
 安倍さんとディナーを楽しむジャーナリスト、メディア関係者 2015年 (2017-09-30 22:49)
 安倍晋三首相とディナーを楽しむジャーナリスト、メディア関係者 2013年 (2017-08-23 23:55)
 安倍首相は説明責任を「放棄」 (2015-03-05 08:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。